大さじ・ml 変換
大さじ・ml 変換表
大さじ | ml(ミリリットル) | 小さじ |
---|---|---|
1/4 | 3.75 | 0.75 |
1/2 | 7.5 | 1.5 |
1 | 15 | 3 |
2 | 30 | 6 |
3 | 45 | 9 |
4 | 60 | 12 |
5 | 75 | 15 |
6 | 90 | 18 |
7 | 105 | 21 |
8 | 120 | 24 |
調味料別 大さじ1のグラム換算表
グラム数 | 調味料・材料 |
---|---|
15g | 水、酒、酢、だし汁、牛乳、ヨーグルト、生クリーム、練りごま、ざらめ、あら塩 |
18g | みりん、しょうゆ、みそ、塩、ケチャップ |
21g | はちみつ、ジャム、水あめ |
12g | 油、バター、マヨネーズ、グラニュー糖、ベーキングパウダー |
9g | 小麦粉、片栗粉、上新粉、上白糖、粉ゼラチン |
6g | 粉チーズ、カレー粉、コーンスターチ、紅茶(茶葉)、レギュラーコーヒー、ココア、抹茶 |
3g | パン粉、生パン粉 |
大さじとmlの変換方法
大さじと小さじは料理で使用される一般的な計量単位です。日本の計量スプーンでは以下の関係があります:
- 大さじ1 = 15ml
- 小さじ1 = 5ml
- 小さじ3 = 大さじ1
これらの関係を使って、以下の公式で変換できます:
- 大さじからmlへの変換: ml = 大さじ × 15
- mlから大さじへの変換: 大さじ = ml ÷ 15
- 小さじからmlへの変換: ml = 小さじ × 5
- mlから小さじへの変換: 小さじ = ml ÷ 5
調味料のグラム換算について
調味料や材料によって密度が異なるため、同じ容量(大さじ1=15ml)でも重さ(グラム)は異なります。例えば:
- 水や酒などの液体: 大さじ1 = 15g(密度が約1g/ml)
- しょうゆやみりん: 大さじ1 = 18g(水より少し重い)
- はちみつや水あめ: 大さじ1 = 21g(粘度が高く、密度も高い)
- 油やバター: 大さじ1 = 12g(水より軽い)
- 小麦粉や片栗粉: 大さじ1 = 9g(かさばるため軽い)
グラム換算の公式:
- 大さじからグラムへの変換: グラム = 大さじ × 調味料の係数
- グラムから大さじへの変換: 大さじ = グラム ÷ 調味料の係数
料理における正確な計量の重要性
特に製菓や繊細な料理では、材料の正確な計量が仕上がりに大きく影響します。レシピで「大さじ1」と指定されている場合、それが何mlまたは何gに相当するかを理解することで、より安定した調理結果を得ることができます。
また、海外のレシピを日本の計量器で再現する場合、以下の点に注意が必要です:
- アメリカの大さじ(tablespoon)は約14.8ml(日本の大さじとほぼ同じ)
- イギリスの大さじは約17.7ml(日本の大さじより少し大きい)
- オーストラリアの大さじは約20ml(日本の大さじより大きい)
このような違いを理解して適切に変換することで、国際的なレシピでも失敗なく調理できます。