1リットルは何グラム?液体の密度から変換|水・牛乳・醤油など

リットルからグラムへの変換

リットルとグラムの関係について

リットル(L)は体積の単位、グラム(g)は質量の単位です。直接変換はできませんが、液体の密度を使って計算できます。

計算式:質量(g)= 体積(L)× 密度(g/cm³)× 1000

例えば、水の密度は1.0 g/cm³なので、1リットルの水は1000グラムになります。

様々な液体のリットルとグラムの変換表

液体の種類 密度 (g/cm³) 0.1リットル 0.5リットル 1リットル 2リットル 5リットル
1.00 100 g 500 g 1000 g 2000 g 5000 g
牛乳 1.03 103 g 515 g 1030 g 2060 g 5150 g
醤油 1.20 120 g 600 g 1200 g 2400 g 6000 g
食用油 0.92 92 g 460 g 920 g 1840 g 4600 g
蜂蜜 1.42 142 g 710 g 1420 g 2840 g 7100 g
酒(日本酒) 0.98 98 g 490 g 980 g 1960 g 4900 g
みりん 1.05 105 g 525 g 1050 g 2100 g 5250 g
1.01 101 g 505 g 1010 g 2020 g 5050 g
メープルシロップ 1.32 132 g 660 g 1320 g 2640 g 6600 g
ワイン 0.99 99 g 495 g 990 g 1980 g 4950 g

リットルからグラムへの変換方法

基本的な変換公式

質量(グラム)= 体積(リットル)× 密度(g/cm³)× 1000

※1リットル = 1000立方センチメートル(cm³)のため、1000を掛けます。

変換の例

  • 水の場合: 水の密度は約1.0 g/cm³なので、1リットルの水は1.0 × 1000 = 1000グラムになります。
  • 牛乳の場合: 牛乳の密度は約1.03 g/cm³なので、1リットルの牛乳は1.03 × 1000 = 1030グラムになります。
  • 醤油の場合: 醤油の密度は約1.2 g/cm³なので、1リットルの醤油は1.2 × 1000 = 1200グラムになります。

密度について

密度とは、物質の単位体積あたりの質量を表す物理量です。単位は一般的にg/cm³(グラム毎立方センチメートル)で表されます。

液体の密度は温度によって変化します。例えば、水は4℃で最も密度が高く、約1.0 g/cm³です。温度が上がると水は膨張し、密度は少し下がります。

また、液体に溶けている物質の量によっても密度は変わります。例えば、塩水は塩の濃度が高いほど密度が大きくなります。

日常生活での活用例

  • 料理: レシピで「300mlの牛乳」と書かれている場合、重さに換算すると約309グラムになります(300 × 1.03 ÷ 1000)。
  • 買い物: 1リットルの醤油を買う場合、その重さは約1.2キログラムになることを知っておくと、持ち運びの際の参考になります。
  • 健康管理: 1日に2リットルの水を飲むことを目標にする場合、それは2キログラムの水を摂取することになります。

注意点

  • この変換は液体の密度に基づいているため、同じ体積でも液体の種類によって質量は異なります。
  • 表に示した密度値は一般的な値であり、製品や温度条件によって多少異なる場合があります。
  • 固体の場合は形状が不規則なことが多いため、体積から質量への変換はより複雑になります。

単位の関係

  • 1リットル(L)= 1000ミリリットル(mL)= 1000立方センチメートル(cm³)
  • 1キログラム(kg)= 1000グラム(g)
  • 密度1.0 g/cm³の液体では、1リットル = 1000グラム = 1キログラム

まとめ

リットル(体積)からグラム(質量)への変換は、液体の密度を知ることで可能になります。基本的な公式は「質量(g)= 体積(L)× 密度(g/cm³)× 1000」です。

水は密度が約1.0 g/cm³なので、1リットルの水は約1000グラムになります。これが「1リットル=1キログラム」という水の特性の理由です。

他の液体については、それぞれの密度に応じて計算する必要があります。例えば、蜂蜜は水よりも密度が高いため、同じ1リットルでも質量は約1420グラムと重くなります。

上部へスクロール